本坊酒造の芋焼酎
- トップ
- 芋焼酎
- その他
- 黄金千貫 長期貯蔵 七年古酒
生産終了
こがねせんがん ちょうきちょぞう しちねんこしゅ
黄金千貫 長期貯蔵 七年古酒

製品名 |
黄金千貫 長期貯蔵 七年古酒 |
品目 |
本格焼酎(芋焼酎) |
特徴 |
長期貯蔵・七年古酒
割り水なし・壷入り |
原材料名 |
さつま芋(鹿児島県産)
米麹(国産米) |
蒸留 |
常圧蒸留 |
種麹 |
白麹 |
割り水 |
なし |
度数 |
35% |
製造所 |
知覧蒸溜所 |
製造者 |
本坊酒造株式会社 |
芋焼酎の長期貯蔵七年古酒 35%
名前が示す通り、黄金千貫という品種のさつま芋から造った焼酎であり、原酒をそのまま七年以上長期貯蔵した芋焼酎の古酒です。まろやかで馥郁とした香り、落ち着いた上品で柔らかな口当たり、まさに熟成の味わいがあります。
鹿児島県内有数のさつま芋の産地、南薩摩産の黄金千貫を原料に、本坊酒造知覧蒸溜所で造られ、そのまま貯蔵された稀少な芋焼酎原酒です。黄金千貫(コガネセンガン)という品種は、昭和41年に誕生した農林31号といわれるさつま芋。皮色は黄白色、肉色は淡黄色、形は下膨れの方錐形で、形質は澱粉質に富み、収量も多く、澱粉原料、食用としてもかなり消費されています。そして何より芋焼酎原料として最も高く評価され、現在でも薩摩の芋焼酎のほとんどはこの品種のさつま芋が使用されています。
オススメの飲み方
ストレートロック水割り炭酸割りお湯割り
限定商品
生産終了
仕込み蔵(蒸留・製造)

日本一の黄金千貫(さつま芋の品種)産地、薩摩半島の南端に知覧蒸溜所はあります。
焼酎造りに欠かせない「新鮮で良質なさつま芋」と「良質かつ水量の豊富な天然水」に恵まれた知覧は、本格芋焼酎を安定して造り続けるための理想的な条件が揃っています。
その生産量は本坊酒造でもトップ。製造時期には、1日当り「約50tのさつま芋」「約10tの麹用の米」「約39tの仕込み水」が使われ、「約5万リットル(1.8L瓶換算で約28,000本)」の芋焼酎になります。
杜氏

杜氏 上村 敏彦:1967年生まれ 鹿児島県南九州市出身
津貫貴匠蔵で8年間杜氏をしてから、知覧蒸溜所の杜氏に就任しました。常に清潔と目配りをきちんと大事に積み重ね、人様が口に入れる物を造っている意識を持って製造しています。
知覧蒸溜所は、さつま芋の一大産地に隣接し、周辺で獲れた芋を、新鮮なうちに仕込めます。
美味い焼酎を安定的に供給するには、新鮮な材料、美味い水、伝統の技など沢山のものが求められます。
全てを兼ね備えた恵まれた立地である「知覧蒸溜所の焼酎」のふくよかな芋の甘みを感じて下さい。
受賞歴:国税局鑑評会 平成16年:杜氏代表 平成19年:製造場代表 その他入賞多数。
受賞・認定

薩摩焼酎マーク
本格芋焼酎の代名詞「薩摩」の名称は、平成17年12月22日に世界貿易機関WTO協定のひとつである「TRIPS協定」の規定により芋焼酎の地理的表示として認定を受け、国税庁の指定する地理的表示の保護対象となりました。※TORIPS協定とは、知的所有権の貿易関連の協定。地理的表示とはワインの「ボルドー」、ブランデーの「コニャック」、ウイスキーの「スコッチ」と同様に産地の持つ特別な品質や社会評価を国際的に保護するもの。