MARS
WINE

世界共通の酒文化
ワイン

言語の壁を超え、世界共通で語られるワイン。

その歴史は古く、古代エジプトやギリシャ、ローマなのでもワインが愛されていたことが記録に残っています。ワインは、原料となる葡萄品種と生産地域、歴史的背景や文化など様々に楽しむことができる魅力的なものです。

テロワール、葡萄、人、そして時の流れによって形づくられるワインの個性。マルスワインでは、葡萄品種の特徴をワインに反映させるだけでなく、品種特性を通じてテロワールにより決定づけられる地域や葡萄畑の個性を、ワインで表現することに取り組んでいます。

穂坂日之城 1963年 山梨の初荷風景
世界共通の酒文化ワイン

山梨テロワール

「シャトーマルス」ブランドの原料となる葡萄が育まれる「穂坂地区(韮崎市)、白根地区(南アルプス市)、石和地区・御坂地区(笛吹市)、牧丘地区(山梨市)」。産地の特徴は、構成要素が自然(気候、日照量、地形、土壌など)である「テロワール」により、決定づけられます。
ミクロクリマ(微小気候)や土壌に適応した栽培方法と葡萄品種が選定され「良いワインは、良い葡萄から」の言葉どおりに、自社農園「穂坂日之城農場」をはじめ、各地の契約栽培地域で、個性豊かなワインを生み出す葡萄品種が栽培されています。

マルスワインの葡萄畑

世界に通じるワインを目指して

四季豊かな日本風土を活かしたワイン造りを求め、
1960年「マルス山梨ワイナリー」設立。
さらなる品質向上を目指し醸造拠点として、醸造用葡萄の産地である穂坂地区に、
2017年「マルス穂坂ワイナリー」を開設しました。

日本ワインに新しい価値を

本坊酒造の洋酒ブランド「MARS(マルス)」は、創業当時からのイメージシンボルである「星」にちなみ、一般公募で選ばれた「マルス(火星)」と名付けられ販売を開始。以来「マルスワイン」のブランド名で、この地の土壌と気候に謙虚に耳を傾け続け、世界に通じるワインを目指してきました。

その歩みは、日本国内、そして海外のワインコンクールでの評価に繋がっています。
日本ワインに新しい価値を生み出す挑戦が続いています。

AWARDS

IWSCInternational Wine & Spirits Competition

イギリスで開催されるIWSC(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)は、世界で最も歴史のあるアルコール飲料専門の酒類コンテストで、世界中から集まった著名な審査員によるブラインドテイスティングと化学的な分析で選考されます。
現在は欧州最大、ワイン、スピリッツ、リキュールの世界で最も権威のあるコンペティションのひとつとして知られています。

2019年

金賞ワイン部門

シャトーマルス 穂坂日之城 シャルドネ 2017

2021年

金賞ワイン部門

シャトーマルス 牧丘 甲州 2020

2022年

金賞ワイン部門

シャトーマルス 穂坂日之城 カベルネ&メルロー 遅摘み 2018

2025年

金賞ワイン部門

シャトーマルス 穂坂三之蔵 ルージュ 2020

ジャパン・ワイン・チャレンジJapan Wine Challenge

JWC(ジャパン・ワイン・チャレンジ)は、東京で開催され、マスター・オブ・ワイン並びに、国内外から集まったトップレベルのプロフェッショナル審査員により審査されます。
日本のみならずアジアにおいて、最も歴史があり、最もプロフェッショナルで格式のある国際ワイン・コンペティションであり、ここで賞を獲得することは世界中のワイン業界で認められることになります。

2013年

金賞

シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2012

2017年

Trophy(最高賞)日本 赤ワイン部門

シャトーマルス カベルネ・ベーリーA 穂坂収穫 2015

金賞

シャトーマルス カベルネ・ベーリーA 穂坂収穫 2015

2019年

Trophy(世界最高賞)新世界 白ワイン部門

シャトーマルス 甲州 穂坂収穫 2018

Trophy(白ワイン最高賞)ベストバリュー部門

シャトーマルス 甲州 穂坂収穫 2018

Trophy(最高賞)白ワイン部門

シャトーマルス 甲州 穂坂収穫 2018

プラチナ賞

シャトーマルス 白根 甲州 シュール・リー 2018

金賞

シャトーマルス 甲州 穂坂収穫 2018

金賞

シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2018

2022年

Trophy(最高賞)日本 白ワイン部門

シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2021

金賞

シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2021

2025年

金賞

シャトーマルス 白根 甲州 シュール・リー 2023

日本ワインコンクールJapan Wine Competition

日本ワインコンクール(Japan Wine Competition)は、「日本ワイン」を対象としたコンクールです。ワインの専門家やジャーナリスト、業界の有識者、各産地から推薦された醸造家などの審査員により審査されます。
日本ワインの品質や認知度の向上を図るとともに、それぞれの産地のイメージと日本ワインの個性や地位を高めることを目的としています。
※2014年までは国産ワインコンクールという通称で開催

2005年

金賞欧州系品種 赤 部門

シャトーマルス 穂坂日之城 カベルネ&メルロー 2003

金賞甲州 部門

シャトーマルス 白根 甲州 シュール・リー 2004

2012年

最高金賞(部門最高賞)国内改良等品種 白 部門

シャトーマルス 穂坂日之城 シャルドネ 2010

最高金賞(コストパフォーマンス賞)国内改良等品種 赤 部門

シャトーマルス 穂坂マスカット・ベーリーA 樽熟成 2010

金賞国内改良等品種 赤 部門

シャトーマルス 穂坂日之城 カベルネ&メルロー 遅摘み 2009

2013年

最高金賞(部門最高賞)国内改良等品種 白 部門

シャトーマルス 穂坂日之城 シャルドネ 2012

2014年

金賞国内改良等品種 赤 部門

シャトーマルス 穂坂日之城 カベルネ&メルロー 遅摘み 2012

金賞スパークリングワイン 部門

穂坂 シャルドネ スパークリング 2007

2015年

金賞欧州系品種 赤 部門

シャトーマルス 穂坂日之城 キャトル・ルージュ 2013

金賞スパークリングワイン 部門

穂坂 シャルドネ スパークリング 2008

2016年

金賞欧州系品種 白 部門

シャトーマルス 穂坂日之城 シャルドネ 2015

金賞甲州 部門

シャトーマルス 穂坂 甲州 樽発酵 2015

2022年

金賞欧州系品種 白 部門

シャトーマルス 穂坂日之城 シャルドネ プライベート・リザーブ 2019

2023年

金賞甲州 部門

シャトーマルス 穂坂 甲州 樽発酵 2022

DWWADecanter World Wine Awards

DWWA (デキャンター・ワールド・ワイン・アワード)は、イギリスのワイン専門誌「Decanter」によって開催される、世界中のワインを対象とした品評会です。
世界のトップワインエキスパートである審査員によって、ブラインドテイスティングにより審査されます。

2022年

バリュー金賞

シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2021

サクラアワードSAKURA Japan Women’s Wine Awards

サクラアワード(SAKURA Japan Womens Wine Awards)は日本の女性が審査する国際的なワイン・コンペティションとして、日本のワイン業界で活躍する女性審査員により、ブラインドテイスティングされます。
エントリー数は毎年増加し、アジアで最大規模の最も価値あるワイン・コンペティションの一つとして知られています。

2021年

ダブルゴールドスティルワイン 白 部門

シャトーマルス 牧丘 甲州 2020

金賞スティルワイン 赤 部門

シャトーマルス 穂坂マスカット・ベーリーA 樽熟成 2018

2022年

金賞スティルワイン 赤 部門

シャトーマルス 穂坂マスカット・ベーリーA 樽熟成 2019

金賞スティルワイン 赤 部門

シャトーマルス 穂坂収穫 ルージュ 2020

金賞甘口ワイン 部門

シャトーマルス デラウェア オランジュ 2020

2023年

金賞スティルワイン 白 部門

シャトーマルス 牧丘 甲州 2022

2024年

ダブルゴールドオレンジワイン 部門

シャトーマルス 甲州 オランジュ・グリ 2022

ダブルゴールドスティルワイン 赤 部門

シャトーマルス 穂坂マスカット・ベーリーA 樽熟成 2021

金賞スパークリングワイン 部門

牧丘 甲州 スパークリング 2022

2025年

金賞スティルワイン 白 部門

シャトーマルス 穂坂収穫 ブラン 2023

金賞スティルワイン 赤 部門

シャトーマルス 穂坂収穫 ルージュ 2022

金賞スティルワイン 赤 部門

シャトーマルス 穂坂マスカット・ベーリーA 樽熟成 2022

Kura Master

Kura Master(クラマスター)はフランス人のための日本酒、本格焼酎・泡盛、梅酒、日本ワインのコンクールです。
フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービストやレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルにより、「食と飲み物の相性」に重点をおいて審査を行います。各種イベントを通して、フランスをはじめとした欧州市場へアピールする場を提供しています。

2025年

審査員賞(最高賞)日本ワインコンクール 甲州部門

シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2024

プラチナ賞日本ワインコンクール 甲州部門

シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2024

金賞日本ワインコンクール 甲州部門

シャトーマルス 穂坂収穫 ブラン 2023

  • サクラアワード賞状
  • 日本ワインコンクール2015 表彰式
    日本ワインコンクール2016 表彰式
  • 日本ワインコンクール2015 記念撮影
    日本ワインコンクール2016 記念撮影

本坊酒造のワイン