創業の精神
本坊酒造は、明治5年(1872年)の創業以来百悠余年に亘り、先代からの思いを繋げ現在に至ります。
本坊松左衛門は、年号も明治に変わって間もない混乱の頃より、父郷右衛門の志「殖産興業による社会奉仕」という精神を受け継ぎ事業を展開。
明治後半には、薩摩を代表する特産物である甘藷を使っての焼酎製造に着手。また、昭和の初めより取り組む山林事業も、現在では鹿児島、宮崎、熊本にまたがる広さとなり、地球環境の維持に貢献できるよう努力するなど、創業以来一貫して変わらぬ姿勢、郷土愛に根ざすという創業の精神を今もなお受け継いでいます。
経営理念 地域文化の継承と革新
本坊酒造の志
行動指針
- 1.使命の実現と企業倫理の保持
- 私たちは、高い倫理観を持って、自らの事業の社会的価値を実現します。
- 2.品質の追求
- 私たちは、食文化の担い手として、世界基準を見据え、誠実かつ独創性のある商品づくりに努めます。
- 3.人材育成とチームワーク
- 私たちは、自立の精神で自らの能力を開発し、共創の精神で相互の価値を高め、無限の可能性と自らの幸福を追求します。
- 4.真の顧客主義の実現
- 私たちは、お客様との相互理解と信頼を深め、より高い満足とサービスを提供し、パートナーシップを構築します。
- 5.体質の強化
- 私たちは、常に創造と革新の意志をもって業務にあたり、企業力の強化に努めます。
社是
日々改善 日々前進
会社概要
事業内容 | 酒類の製造販売、山林事業、観光事業、不動産事業 |
---|---|
資本金 | 1億円 |
従業員 | 約200名 |
取締役 会長 | 本坊 修 |
代表取締役 社長 | 本坊 和人 |