製品名 | Japanese GIN 和美人 ダブルカスクフィニッシュ2020 |
---|---|
酒 別 | ジン(スピリッツ) |
特 徴 | ウイスキーとラムの空き樽での追加熟成 |
原材料 | 米・米麹 ジュニパーベリー 金柑・柚子・緑茶 檸檬・辺塚橙・けせん 月桃・紫蘇・生姜 |
度 数 | 55% |
内容量 | 495ml |
製造場 | マルス津貫蒸溜所 |
鹿児島の自然を表現する9種のボタニカルを使った「Japanese GIN 和美人」を、ウイスキーとラムの熟成に使用した二つの空き樽でフィニッシング(追加熟成)しブレンドした数量限定のジン。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Japanese GIN 和美人 ダブルカスクフィニッシュ2020
55% 495ml
希望小売価格 | 5,500円 |
---|
薩摩半島南西の山あいの中に佇む、本土最南端のウイスキー蒸溜所「マルス津貫蒸溜所」。東を蔵多山(475m)、西を長屋山(513m)に囲まれ、温暖な気候と良質な水資源(蔵多山湧水)に恵まれています。
本坊酒造発祥の地「津貫」で焼酎造りを始めてから百有余年、この土地の水と気候風土を知り抜き、自然と時と人の力を生かし、ジャパニーズウイスキーに新しい価値を生み出していきます。
現状に満足せず、向上心と好奇心をもってより良い酒造りを目指しています。
仕込みに携わるヒトの力と津貫の風土の力に対する感謝を常に忘れないようにしている。
※「GIN GUARDIANS」日本ジン協会が日本におけるジンの普及・発展に貢献した人に授与する賞。
金柑(きんかん)/kumquat(鹿児島県産)
柔らかな甘みと苦みがある柑橘で、香味とともに甘さのアクセントとなっている。和美人では柑橘類の柱となる。
柚子/Yuzu [Japanese citron](鹿児島県産)
和食にも使用される日本特有の柑橘類。特有の香りがあり、青っぽい柑橘香の中にほんのりとした甘さ、フレッシュさもある。
緑茶/Green tea leaf(鹿児島県産)
鹿児島は日本でも有数の緑茶の産地。緑茶ならではの香味が、おだやかなコクと清涼感をもたらしてくれる。
檸檬(レモン)/Lemon(鹿児島県産)
鹿児島津貫産を使用。柑橘らしい香りと、特有の甘い香気もあり、香りの大事なアクセントとして大事なボタニカルである。
辺塚橙(へつかだいだい)/Hetsuka bitter orange(鹿児島県産)
鹿児島の辺塚集落に自生している橙の原種と言われている柑橘。少しツンとした青っぽさと酸味を連想させる香り立ちが特徴。
けせん(ニッケイの葉)/Saigon cinnamon leaf(鹿児島県産)
鹿児島の団子「けせん団子」で使用されている植物。シナモンの様な甘い香りと共に、甘みを与えてくれる。
月桃(げっとう)/Shell ginger(鹿児島県産)
鹿児島ではサネンと呼ばれ親しまれている。特有の甘い芳香は香りだけでなく味わいの甘さも与えてくれる。
紫蘇(しそ)/Perilla[Japanese herb](鹿児島県産)
さわやかな香りは、清涼感を与えてくれる。また、華やかさも感じられ、香りを引き立たせる力がある。
生姜/Ginger(鹿児島県産)
刺激的であり甘さも感じられる生姜特有の香りは、柑橘との相性も良く、スパイシーかつ華やかさを与えてくれる。
妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。
飲酒は20歳になってから。