製品名 | 原酒 磨千貫 |
---|---|
品目 | 本格焼酎(芋焼酎) |
特徴 | 磨き芋 手造りかめ壷仕込み |
原材料名 | さつま芋(鹿児島県産) 米麹(国産米) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 黒麹 |
割り水 | なし |
度数 | 37% |
製造所 | 津貫貴匠蔵 |
製造者 | 本坊酒造株式会社 |
昔ながらの黒麹を使い、手造り甕仕込みという伝統的製法で造らた焼酎。原料であるさつま芋は、芋焼酎に最適とされる鹿児島県南薩摩産「黄金千貫」。さつま芋の「芋臭の原因」と言われている物質が多く含まれている「芋の皮及びその周辺部分」を取り除き、中心部分のみを使用する磨造り(みがきづくり)をおこなっています。
磨造りの特徴を活かす為、もろみの発酵温度を低く抑えて、香り成分の揮散を極力少なくしてします。この磨造りの原酒を津貫の石蔵の中、貯蔵熟成させ、一滴の水も加えずそのまま蔵出し致しました。芳醇で、甘く淡麗な風味を持ち、熟成感のある味わいの芋焼酎の原酒です。
薩摩焼酎マーク
本格芋焼酎の代名詞「薩摩」の名称は、平成17年12月22日に世界貿易機関WTO協定のひとつである「TRIPS協定」の規定により芋焼酎の地理的表示として認定を受け、国税庁の指定する地理的表示の保護対象となりました。※TORIPS協定とは、知的所有権の貿易関連の協定。地理的表示とはワインの「ボルドー」、ブランデーの「コニャック」、ウイスキーの「スコッチ」と同様に産地の持つ特別な品質や社会評価を国際的に保護するもの。
妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。飲酒は20歳になってから。