製品名 | ONZE(オンズ) |
---|---|
品目 | 本格焼酎(麦焼酎) |
特徴 | 長期貯蔵(11年) 屋久島産・甕貯蔵 手造りかめ壷仕込み 原酒 |
原材料名 | 麦(国産) 麦麹(国産麦) |
蒸留 | 常圧蒸留 |
種麹 | 黒麹 |
度数 | 42% |
製造所 | 屋久島伝承蔵 |
製造者 | 本坊酒造株式会社 |
屋久島伝承蔵の焼酎「屋久島 大自然林」が、米国で開催された世界的酒類コンペティションの一つ「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)2016」において、最優秀金賞とSFWSC最高の栄誉「ベスト焼酎」を受賞する快挙を成し遂げました。この受賞を記念して屋久島伝承蔵の希少な貯蔵酒を蔵出し致しました。11年貯蔵麦焼酎原酒の特別限定版。
「ONZE」は「屋久島伝承蔵」で造られた屋久島産麦焼酎。国産大麦と屋久島の軟らかい水を原料に、一次・二次仕込みに明治20年より現存する和甕も用いた昔ながらの手造り黒麹甕壷仕込みの造り。原酒を屋久島太忠岳山麓にある隧道(トンネル貯蔵庫)の中、年間を通して冷涼な環境で11年間静かに甕貯蔵し熟成させました。原酒の味わいを活かすため、一滴の水も加水せず原酒としてそのまま蔵出ししました。
屋久島の数千年も生き続ける木々、多様性を極めた植物たち、その深くて湿り気のある森の中で、ゆっくりと熟成した原酒。カカオやメープルシロップの様な香味、そして屋久島の森の滴をお楽しみください。
※「ONZE」はフランス語で11の意味。
※2013年 ロンドン IWSCトロフィー授賞式典
IWSC(International Wine&Spirits Competition)は、1969年にイギリスで設立された世界で最も歴史があり欧州最大のアルコール飲料専門の品質・味覚競技会で、ワイン、スピリッツ(焼酎含む)、リキュールの世界で、最も権威のあるコンペティションの一つです。選考は、世界中から集まった著名な審査員によるブラインド・テイスティングと化学的な分析で行われ、各カテゴリー別に「産地」「種類」「スタイル」「ヴィンテージ」などに分類され、金・銀・銅賞が授与されます。その中で最も高い得点のお酒に「アウトスタンディング(※2011年以前はベスト・イン・クラス)」、カテゴリーで最高の評価に「トロフィー」の称号が与えられます。
※2016年 ロンドン ISCトロフィー授賞式典
ISC(International Spirits Challenge)はイギリスの酒類専門出版社「ドリンクス・インターナショナル」が主催するスピリッツを対象にした世界でも有数の権威を誇るコペティション。複数の部門に分かれて、銘柄名を隠したブラインドの状態で世界中の著名な専門家(各部門)が審査にあたり、受賞結果は世界の酒類関係者から注目される。
SFWSC(San Francisco World Spirits Competition)は米国最大かつ最も権威のある国際スピリッツコンペティションです。審査は一流の審査員団のブラインドテイスティングにより厳格に行われ、金メダル、銀メダル、銅メダルの商品が選出されます。更に各部門最高評価の商品には最高賞が与えられます。
妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。飲酒は20歳になってから。