本坊酒造のウイスキー・ブランデー
- トップ
- ウイスキー・ブランデー
- 生産終了
- シングルモルト駒ヶ岳 屋久島エージング Bottled in 2019
生産終了
Single Malt KOMAGATAKE Yakushima aging
シングルモルト駒ヶ岳 屋久島エージング Bottled in 2019

製品名 |
シングルモルト駒ヶ岳
屋久島エージング Bottled in 2019 |
品目 |
ウイスキー(ジャパニーズウイスキー) |
原材料名 |
モルト |
樽種類 |
シェリー樽主体 |
生産数 |
1,760本 |
度数 |
58% |
内容量 |
700ml |
蒸溜所 |
マルス信州蒸溜所 |
熟成地 |
マルス屋久島エージングセラー |
製造者 |
本坊酒造株式会社 |
限定1,760本 シングルモルトウイスキー
2015年にマルス信州蒸溜所で蒸留し、鹿児島本土より南南西約60kmの海上にある世界自然遺産の島・屋久島で熟成させたシングルモルトウイスキーです。
屋久島エージングセラーの中から、シェリー樽で熟成させた原酒を主体にヴァッティング。ピート由来の香りと、ビターチョコ・コーヒーといったシェリー樽由来の濃く甘い香りが重厚感のある印象を作り、バランスが良い甘くビターな味わいが余韻まで長く続きます。屋久島の大自然に抱かれ眠った稀少なモルトをお楽しみください。
※日本洋酒酒造組合「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に合致する商品です。
オススメの飲み方
ストレートロック水割り炭酸割りお湯割り
限定商品
本数限定生産終了
仕込み蔵(蒸留)

1985年、本坊酒造株式会社は、ウイスキー造りに最適な環境を求めて、長野県中央アルプス駒ヶ岳山麓標高798mの地に蒸溜所を開設しました。この地は冷涼で、霧が深く、3000m級の山々に降り注いだ雨や雪解け水は、花崗岩土壌をくぐり、天然のミネラル分をたたえた良質な水になります。
「いつか日本の風土を生かした本物のウイスキーを造りたい」。本坊酒造が描く夢を実現させるために建てられたマルスウイスキーマルス信州蒸溜所。中央アルプス駒ヶ岳山麓の美しく緑深い森に囲まれた蒸溜所は、澄んだ空気の静寂の中に佇んでいます。
仕込み蔵(貯蔵)

年間10万人以上の観光客が訪れる洋上のアルプス『世界自然遺産の島 屋久島』。
本坊酒造がここ「屋久島」で焼酎造りを開始したのが1960年。以来50年以上に渡り、屋久島に根ざした焼酎蔵として「屋久島伝承蔵」は歩んできました。
屋久島伝承蔵にあるマルス屋久島エージングセラーは、屋久島の大自然に包まれた中でウイスキーを貯蔵しています。
ブレンダー

ブレンダー 草野 辰朗:1988年生まれ 大分県中津市出身
ウイスキー造りはロマンに溢れています。樽ごとに違う個性を持ったウイスキー達の成長を見守り、それぞれの良さを引き出せるようなブレンダーを目指しウイスキーに浸る毎日を過ごしています。まだまだウイスキー造りに携わって短いですが、ウイスキーに対する愛情、情熱は誰にも負けるつもりはありません。先人の技術を受け継ぎ、発展させ皆様の心に刻まれるウイスキーを造れるよう日々精進して参ります。
マルスウイスキーの歴史

クリックで拡大